raidz2用にST20000DM001を8台購入。
TB単価で選びましたがお財布に厳しい...。
8TB,10TBモデルもだいぶ高くなってますね。
2025年9月23日火曜日
2025年1月13日月曜日
XikeStor SKS8300-8X 購入
ロゴが八丁に見える激安SFP+ 8portスイッチ、XikeStor SKS8300-8Xを購入。
AliExpressで約1.5万円也。
ちなみに筐体裏側に初期設定情報(アカウントとパスワード、IPアドレス)の記載があります。
マニュアル、ファームウェア等は製品ページからアクセスできますが、Webサイトでリンク切れのページがあったりしてイマイチ信頼性がないというか…。
About Us, Company ProfileがNot Foundになるのはどうなの?と思う。
# クローズド環境で利用することにしました。
DACに関しては、デフォルトのままで認識するものとしないものがあるようです。
自動認識しないものも「Port 10G Mode」設定をfiber-autoからdac-xxに変更すれば、認識するようになります。
ただし、DACを利用する場合はfiber-autoのままで認識する場合もdac-xxに変更した方が良さそうです。
しばらく運用していてpingのレイテンシの悪化(500ms)やドロップが不定期に発生する事象が出ていましたが、 fiber-autoで認識していたDACの設定をdac-xxに変更したところ安定するようになりましたので。
参考URL)
AliExpressで約1.5万円也。
ちなみに筐体裏側に初期設定情報(アカウントとパスワード、IPアドレス)の記載があります。
マニュアル、ファームウェア等は製品ページからアクセスできますが、Webサイトでリンク切れのページがあったりしてイマイチ信頼性がないというか…。
About Us, Company ProfileがNot Foundになるのはどうなの?と思う。
# クローズド環境で利用することにしました。
DACに関しては、デフォルトのままで認識するものとしないものがあるようです。
自動認識しないものも「Port 10G Mode」設定をfiber-autoからdac-xxに変更すれば、認識するようになります。
ただし、DACを利用する場合はfiber-autoのままで認識する場合もdac-xxに変更した方が良さそうです。
しばらく運用していてpingのレイテンシの悪化(500ms)やドロップが不定期に発生する事象が出ていましたが、 fiber-autoで認識していたDACの設定をdac-xxに変更したところ安定するようになりましたので。
参考URL)
登録:
投稿 (Atom)