2020年5月4日月曜日

RDM on ESXi 6.7

ESXi 6.7は、次の構成を考えています。
  • FreeNAS(VM)をESXiのローカルデータストアから起動する。
  • FreeNASは、iSCSIかNFSでHDD領域を公開する。
  • ESXiは、FreeNASの領域をデータストアとして利用する。
  • その他VMは、FreeNASのデータストアから起動する。

伝わるだろうか?簡単な図にするとこんな感じになります。
+ESXi 
|
+SSD==datastore(local)==+FreeNAS
|                       |
+HDD==(RDM)=============+datastore(iSCSI or NFS)+VM1
                                                +VM2
                                                +VM3
ESXiとFreeNASは、USBデバイスからの起動も可能でサイズも小さいため冗長化していないNVMe SSDから起動させても障害時の対応が容易だろうとの考えです。
設定情報を保存しておけば、再インストールが必要になっても大した手間をかけず復旧できるかなと考えています。

HDDはZFSで利用したい。FreeBSDやLinuxでZFSを利用してもいいのですが、せっかくVMにするのなら用途を絞って楽に管理したとの思いからFreeNASを利用することにしました。FreeNASは初めて使いますがFreeBSDベースなので問題ないかなと思っています。

で、特にハマることなく構築できました。
RDM(Raw Device Mapping)の設定についてメモしておきます。
RDMはVMware Host Clientだけでは設定できないようで、ESXiにsshログインしvmkfstoolsコマンド操作が必要でした。

まず、HDDのデバイス名を調べます。
$ ls /vmfs/devices/disks/*ATA* 
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTaaaaa
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTbbbbb
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTccccc
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTddddd
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTeeeee
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTfffff
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTggggg
/vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCThhhhh
$ 
名前が長いですね。ファイル名の末尾がシリアル番号のようです。

次に適当なディレクトリを作成し、vmkfstoolsでRDMを作成します。
RDMには仮想互換モードと物理互換モードがあるようですが、今回は物理互換モードで設定します。
仮想互換モードでは、スナップショットなども利用できるようです。
最後の引数のファイル名は何でもいいのですが、シリアル番号が分かるようにしておくとメンテナンスが楽になるかもしれません。

$ mkdir rdm
$ cd rdm
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTaaaaa ST6000DM0032D2CY186_WCTaaaaa.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTbbbbb ST6000DM0032D2CY186_WCTbbbbb.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTccccc ST6000DM0032D2CY186_WCTccccc.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTddddd ST6000DM0032D2CY186_WCTddddd.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTeeeee ST6000DM0032D2CY186_WCTeeeee.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTfffff ST6000DM0032D2CY186_WCTfffff.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCTggggg ST6000DM0032D2CY186_WCTggggg.vmdk
$ vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____ST6000DM0032D2CY186__________________________________WCThhhhh ST6000DM0032D2CY186_WCThhhhh.vmdk
$

成功するとファイル名に「-rdmp」がついたファイルが増えていました。
$ ls -1
ST6000DM0032D2CY186_WCTaaaaa-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTaaaaa.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTbbbbb-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTbbbbb.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTccccc-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTccccc.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTddddd-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTddddd.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTeeeee-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTeeeee.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTfffff-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTfffff.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTggggg-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCTggggg.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCThhhhh-rdmp.vmdk
ST6000DM0032D2CY186_WCThhhhh.vmdk
$
ここまでくればVMware Host Clientで仮想マシンの編集>ハードディスクの追加でvmdkファイルを選択できるようになります。

下記参照URL
vmkfstools コマンドのオプション
物理互換モードの Raw デバイス マッピングの作成
RDM の仮想および物理互換モード

0 件のコメント:

コメントを投稿